■盗難防止対策グッズ
バイクを買ったら最初にすることは盗難防止対策ですよね!
私の住む兵庫県では100台に1台が盗難被害にあっており、他人事とは言えない数字です。
しかし不安になりすぎて盗難防止対策をしすぎると大金がかかってしまうのが悩みどころ。
費用は高いですが、とりあえず最上級で最強の盗難防止対策を観ておきましょう。キタコ(KITACO) ウルトラロボットアームロックHDR-8になります。
「こんな高価な防犯グッズは買えない・・・。」
というのが率直な気持ちのはず。私だって同じ気持ちです。では私の防犯対策持論を書いていきます。
まずは窃盗犯の気持ちになってみましょう。なぜバイクを盗むのか、それはバイクを買うお金が無いからだと思います。
ぶっちゃけ高価なキタコロックを使ってもプロの窃盗団相手なら盗まれちゃうんですが、普通の盗難犯はお金が無いので、バイクが動く状態で盗みたいはずです。
なので窃盗するのをめんどくさいと思わせるのが大事ですね。
私の住む地域では100台に1台が盗難被害にあっていると書きましたが、100台の中で盗難対策ができていないバイクたちが盗まれている可能性が高いと考えられます。
だから超高額で堅牢なチェーンロックじゃなくても大丈夫というのが私の持論になります。
私のバイク(WR250X、スーパーカブ110)の盗難対策はバイクカバーと前輪後輪にチェーンロック。後はディスクロックですね。
バイクカバーはデイトナ(DAYTONA) バイクカバーブラックカバー スタンダード2 オフロード を使っています。生地は丈夫で、前輪後輪にロックを通せる穴有り。
※上記のデイトナ製カバーは購入してから1年経過しましたが紫外線でボロボロになることなく、非常に出来が良く満足しています。
バイクカバーはすごく大事。使わないと大多数の人に車種がバレますが、カバーをかけてると覗かない限り知られません。人間ってリスクある行動はしたくないのでカバーは大きな防犯対策になってるはずです。
他だとヤマハ(YAMAHA) バイクカバーEタイプ ミドルスクーターサイズ 。上記と同じでチェーンロックを前後から入れられるスリットがあります。
私のバイクの前輪はレイト商会 ミスターロックマン チェーン&ロック 1,200mm で地球ロックをしています。すぐ近くに繋ぐところがあるならばこの長さで十分かと。
チェーンは金属だから細くても大丈夫だろ、と思っている人がいたらそれは間違い。
私は金属加工会社に勤めているので細い金属を切断するのが簡単だと知っています。
チェーンは太く、金属は焼き入れが入っているものがいいですね!焼きが入ると硬度が格段に上がるし、細いチェーンは工具だけで静かに簡単に切れます。購入費用が高くなったとしても安心できるものを選びたい。盗難に怯えて睡眠できない、なんてことにはなりたくないですし。
もう少し費用を抑えたいならTORUNA(とるな) TORUNA06 極太スチールチェーンかリード工業 チェーンロック 10×1800mm
かな。値段が安いですがコスパは凄く良いですね。
私の後輪用ロックはデイトナ(DAYTONA) チェーンロック 全長1000mmです。ほかにはデイトナ ストロンガーロック
もお勧めです。どちらも手が届きやすい値段ですし、サブのバイクでもこのぐらいは用意しておきたいです。
ディスクロックはTORUNA(とるな) ディスクロックを使っています。個人的には防犯アラームが鳴らない方が好きです。出かけているときに誤作動で音がするのは嫌なので。数年前に車のイモビライザーが鳴ったときに寝てて放置してたら近所の怖い人に怒られたことがあります・・・。
ディスクロックを使うならディスクロック用 ストッピングワイヤー もセットで買うといいです。ディスクロックは付けていることに忘れやすいので必ずワイヤーも併用しましょうね。
完璧な防犯対策はありませんけど対費用効果が高いものを使っていきましょう!
当たり前のことですがハンドルロックは必ず行おう。ギアをローに入れておくのも動かないので気休め程度の防犯対策になります。
■バイク盗難保険
バイクは車と違い、車両保険で盗難時は保証されません。専用の盗難保険に入る必要があります。
一番有名な盗難保険はZuttoRide(旧社名JBR )かと思います。中古車でも加入できるのはここだけです。
私のWR250Xは75万円盗難補償で年間2万5千円ほど支払っております。結構なお値段なのですが私は「購入1年目は盗難保険に入る」と決めました。人通りが多い場所ですし、様子見で加入し不必要だと感じたら2年目から契約解除するのも有りかな。
ほかにはココセコムというGPS探知サービスもあります。
バイクにGPSユニットを装着させて、盗難時にバイクの所在地がわかるようになるサービスです。
購入1年目はとりあえず盗難保険を入られてみてはいかがでしょうか?
■バイク用の貸しコンテナ
盗難防止グッズだけではなくバイク用ガレージを借りる手もあります。マンションに住む人はこちらを検討してみる必要があります。
私は賃貸アパートに住んでいて地球ロックができる環境+駐輪スペースが余っているので問題ありませんが、住む環境によっては貸しコンテナも有効になってきますね。近所の治安が悪いけがどうしてもバイクが乗りたいって人にオススメです。
ただ、月額のコンテナ料金以外に管理費や更新料が必要になる場合もありますので高コストを覚悟してください。