パラパラと雨が降って天気は良くなかったですがバイクが動きたそうな目で見ているのでお出かけに行きました(^◇^)
三田市志手原。青野ダムへの分岐はここから左に。今回は県道49号線を進み篠山への峠道を通過します。
よくバイクとすれ違うのでツーリングロードなんでしょうね!
途中に風情ある古民家の飲食店があります。「峠の茶屋」さんです。
敷地内は砂利でバイクでの駐車は若干難しかった。俺は軽いオフ車だからいいけど取り回しが難しいバイクなら奥に止めない方がいいでしょうねー。
メニューは茶そばセット、わらびもちセットのみというシンプルさ。飲み物を煎茶、抹茶、リンゴジュースに変えることができます。
ここ母子はお茶の産地ですので遠方から来られるなら茶そばセットを是非。
上の写真はスタンダードのわらびもちセット。味は普通のわらびもちですが、こういうところは周りの景色や建物の雰囲気が付加価値あります。
あと、店員が優しいですね!私は駐車場がわからず従業員駐車場に入れてたみたいなんですが嫌な顔されませんでした(^◇^)
休憩終わって49号線を進み母子~篠山へ。
篠山城跡。バイクは駐車料金が無料ですが車は200円だったかな。
城跡なので何もありませんが綺麗に整備されてますね。
ここに「台所」があったらしいんですが、こういう風に書かれてあるとシュールですw
ここらへんの建物は景観を維持する努力がしてありますね。篠山市役所も城下町に合わせてある感じです。
特産館ささやま。お土産と飲食店が合体している施設です。
黒豆絹豆腐が気になったのでパシャリ。豆腐は足が速いのでお土産には向かないんですが地元が近い俺でも食べてみたくなった。
こちらで買える黒豆ソフトクリーム(350円)
見た目はちょっとあれですが、中までぎっしりクリームが入っていてすごくおいしかったです(^^♪
篠山来たら絶対食べてくださいwイチオシです!
そーいえば丹波って京都にもあるじゃないですか。あれは昔の国が同じ丹波だったので今も受け継いでるだけらしいですよ。どちらかが偽物ってわけじゃないですw
詳しく知りたい方は自分で調べてください。当ブログはセルフサービスです。
篠山はデカンショ祭りが好き。8月にある夏祭りなんですが篠山城跡に露店がギュッと詰まっていて一体感ありますよ。
地元の祭りは花火すごいですけど露店が離れた場所にあって歩くのがしんどいんですw
久しぶりにデカンショ祭り行ってみたいんですがソロではちょっと厳しいかもw