通勤用のセカンドバイクとして買ったスーパーカブ110について!

セカンドバイクとして買ったスーパーカブ110。

俺は通勤にしか使っていませんが、買ってからの感想を書いてみたいと思います。

IMG_20160605_174545

まず積載性は無いためリアボックスが必要になります。この純正ボックスは60ℓで1万円でした。

次に燃費。公式で65km/ℓですが実際走ってもかなり燃費良いですね。50以上は出てます。

ただタンク容量が4.3ℓと小さい。

車重は98kgと軽いため取り回しは良いから通勤向け。

キックスタートが出来るからバッテリー上がっても大丈夫♪

見かけが可愛い(^^)/

以上がスーパーカブ110の感想なんですけど、ほかの車種と悩んでいる人が見ているかもしれないのでアドバイスしておきます。

■スーパーカブ110と人気のPCXで比較してみましょう。

都会で頻繁に信号に捕まるならPCXがいいです。カブはミッションだしギアが入りにくいので、信号が赤だけど止まる直前に青に変わったときなど瞬時の判断ができないともたつく。これはカブオーナーならわかるはず。

価格はカブが23万(ボックス無し)、PCXは33万(ボックス無し)

10万円差は大きいですね。

馬力はカブが8psで平地ならアクセル全開で70km/hぐらい出ると思う

PCXは12psなんでもう少し最高速度出るだろうね。

あとはガソリンタンク容量がカブ4.3、PCX8.0。

やはり航続距離が長いPCXが有利ですが、メンテナンスが最も簡単で旅先でもパーツが見つかりやすいカブにも強みはある。

■お金があるなら総合的に便利なのはPCXだと思いますが、車体の大きさや扱いやすさを最優先にした方が良いです。都会なら横抜けできるくらいスマートな車体の方が良いだろうし、ミッションじゃない方が運転は楽です。

ホンダのグロムなんかは可愛くてミッション操作も好きですが、通勤で毎日使うと慣れて「ただの通勤車両」になります。もちろんカブでもね。

だから個人的に通勤は原付二種スクーターが最強だと思いますが、好きなバイクを買うのが一番です!

私の黒カブは納車一年で少しずつカスタムして今ではこんな感じです(^^♪