WR250Xさんは次回の長距離ツーリング後にオイル交換をするつもりなので、それまではお休みかな。
今日は新しいツーリングルートを開発すべくスーパーカブ110で出発(^^)/
まず県道17号線を西に進みます。
途中でA地点の「かねふく めんたいパーク」を発見!
たまに観光バスを見かけてたので存在は知っていましたが、こんなところにあったとは。
車は有料駐車かな。バイクは無料です(^^♪
この特徴的な箱は見たことある人多いでしょう。
おにぎりは1個380円と高い値段設定ですがせっかく来たので頂いてみます(^◇^)
中央だけじゃなく端まで生明太子がぎっしり入っていたので贅沢なおにぎりですねー(^^♪
これは食べる価値有りですよっ!セルフサービスですが水が無料なのは嬉しい。
明太子工場の見学だってできます。予約しなくても気軽に覗ける。
めんたいランドは入場料が大人500円だったので入りませんでした。
明太子が好きな方は行ってみてはいかがでしょうか?
今度行ったときは明太子ソフトクリームを食べてみよっとw
B地点では道の駅「とうじょう」があります。ここはバイクの駐車スペースがないのですが車を駐車できる台数は半端なく多いです。
なぜファミマが併設してあるんだろ…。
レストランは揚げ物メインですね!
エビフライめっちゃめちゃ大きい(`・ω・´)1匹1500円オーバーと驚きのお値段ですがw
惣菜コーナーには穴子寿司が置いてました。
ゆで卵フライが美味しそうだったが先ほどのおにぎりが大きかったので今日は止めといた。
丹波黒豆ビール気になるーw
県道17号線から国道372号線に入って篠山市を目指します。
このデカンショ街道は忘れもしない。
俺が高校3年の時に彼女を家まで送り、帰りに前のトラックが落とした丸太を踏みZZR400を大破させてしまった。
事件で処理すると高校に連絡が行って就職取り消しの可能性があるから泣き寝入りしたんだよな。車間距離を大きく空けていなかった自分も悪いし。
ケガしたのが自分だけでよかった。あれ以来タンデムは絶対にしないと決めている。
話を戻しますw
国道372→国道173へ通過します。ここらへんはバイクとすれ違う確率が非常に高いので人気のツーリングロードです(^^♪
C地点で道の駅「瑞穂の里さらびき」に寄りました。
ちいさな道の駅ですが、入り口では熱中対策でミストを飛ばしていたり自作でバリアフリー化していたりで交換が持てました(*´▽`*)
バイクにカエルが乗ってる置物。1700円くらいだったかな。
正直言いますがカエルいなかったら売れると思う。クオリティは凄く高いと思いますし!
ニッキ水って何だろ?すごくきれいですねー。
D地点では神戸の中心と同じ地名があります。
地名が同じって結構ありますが、有名なところと被っているとびっくりします!
E地点は県道709号線の三春峠。
酷道というほどではないが道幅が狭いのでツーリングにはお勧めできない。
ただ・・・。
頂上付近の景色は良いので1回は行ってみるのも有りですね!
F地点は県道301号線。道が広い峠なのですが走ってて面白味はなかった。
ただ、頂上に「フォレストアドベンチャー」というアスレチックが有り、とてもおもしろそうでした(^^♪
今日は走ったところは以上です。ホームのツーリングコースはある程度決まったかな。
知らない所を走るのって楽しいですが、地元は落ち着いて運転できるのが良いですね(^◇^)