今日も近場なのでスーパーカブ110さんが登場です(^◇^)
夜勤明けで眠かったですがコンビニでリポビタンDを飲んで出発w
栄養ドリンクって糖分多いからあんまり飲まないんですが「こうかはばつぐんだ!」ですね!
兵庫県丹波市柏原町にある「木の根橋」。
大ケヤキの根の一部が橋になっている指定文化財になります。
看板には樹齢1000年と書いてあり、丁寧に保存してありますので近くを通る際には是非見学してみてください(^^♪
木の根橋から少し走り氷上町へ。
「水別れ公園」という水がメインの公園に向かいます。
分水嶺というらしく、ここから日本海と瀬戸内海へ水が流れているらしい。
夏休みシーズンということもあり、たくさんのお子さんが川遊びをしていました(^^♪
水の流れる音が気持ちいいので暑い日に涼を取るのにいいですねー。
川にはサワガニ、アメンボ、透明エビ(名前忘れた)の生物がたくさんいたので綺麗な水なのだろう。童心に戻って楽しめましたよー。
氷上町にはもう一つのお勧めスポットがあります。
大きな赤い門がインパクトある「高山寺」です。
先に進むと綺麗な並木道があります。
この木はモミジですね。紅葉の季節に訪れると素晴らしい景色が見れそうです(^^♪
灯篭には電球が仕込んでありました。夜になるとライトアップされるのかな?
私はお寺に詳しくありませんが途中にある鐘を鳴らしてから参拝するのがいいみたいですよ。
神様に「お参りに来ました」ということを知らせる必要があるトカ。
高山寺の参拝が終わり、夜勤明けで眠いので寄り道しながら帰宅することに。
途中の田んぼでパシャリ。
山南町は恐竜の化石がいろんな場所で発見されたらしく、県道77号線にある「元気村 かみくげ」には大きな恐竜(実物大)のモニュメントがあります。男の人ならテンション上がること間違いなしですw
首が長いですねー。ということは草食恐竜か。
すぐ近くの「川代公園」には大きな吊り橋があるので、恐竜を観たついでに寄るといいですよー。
立派な吊り橋なんですが普通に歩くだけでもかなり揺れますね(; ・`д・´)
ここにはキャンプ場もあります。看板には「5日前から予約してください」と書いてあって驚きましたがお昼の時点で利用者は5組ほど居ました。
人気のキャンプ場なんですね!
今日もたくさん走って気持ちよかったー(*´▽`*)