今日も暑い気温が天気予報されていましたがライダーはドMなので喜んでツーリングに出かけましたw目的地は京都府福知山城でっす。
地元の三田市からは高速道路を使うと片道70kmほどで1000円。そんなに距離ないし下道で行きました。
176号線→97号線→9号線で福知山に向かいました。
176のみで行った方が近いですけど道は混むのでめちゃくちゃ疲れます。多少遠回りでも快走路を使うのが自分のツーリングです。
途中に面白いお店が2つあったので紹介します(^^)/
信用金庫なのですが、ぜんぶ平仮名だと北斗神拳に見えますw
小さなEDION。
んー、田舎だとしても最近はショップが多くなりましたので利益の出るのかなぁ?
ルートの選び方が良かったのかスイスイと京都府福知山市に到着。
福知山市の中心にお城があります!
WR250Xさんと一緒に撮影できるのはここが限界かな。
福知山城の駐車場は、なんと無料で利用できます!車でも無料というのは驚きです!
福知山城までは急な角度の坂を登っていきます。距離は短いのでそんなには疲れませんでした。
築城主は明智光秀で、1度は廃城となり取り壊されましたが、1985年に天守が復元となった。
地元住民から愛されているお城だと聞きました。夜はライトアップしてすごく綺麗みたいですよ(^^♪
福知山城の名物はこの石垣。
色んな種類の石が使われており、よく見ると墓石も石垣となっています。
なぜ墓石が使われているかというと、色んな説があるのですが反抗勢力に対する政治的な理由じゃないかと思っています。もちろんほかに沢山の説があるんでしょう(´・ω・`)
お城のてっぺんに乗ってる原寸大のシャチホコ。
こんなに近くで見れるなんてすごいな(*´▽`*)
城から市街地を観た景色。
左下の所が無料駐車場です。バス駐車場の近くにバイク停めれるところがあります。
車は満車なら第二駐車場があるトカ。
この後、城内の見学(大人310円、子供100円)をしました。
城内は撮影禁止のため我慢。土器、刀など古物がたくさん展示されており、天守からの眺めはすごくよかったです!建物自体は復元してから綺麗に維持してあります。
お城はもちろん良いのですが利用料金が安いのが好感持てました(*´▽`*)
そーいえば先日言ってた新しい水筒が届いたので使ってみました。
過去記事→ツーリングには「水筒」は持っていこう!コンビニのコーヒーを入れることもできる!
500mlと大きいですが氷入れるなら自分はこのくらいのサイズで良かったです。
保冷能力も十分なのでこれからツーリングに持っていきます(^^♪
さて、次は姫路城に行ってみようかなー。改修工事終わってから行ってないので!