WR250X用のジャッキ(メンテナンススタンド)を買いました!

これからバイクのメンテナンスをしていくためのメンテナンススタンドを買いました!

バイクリフトジャッキ 500kgです。私はWR250X用に購入したわけなのですが、こちらのジャッキを購入した理由は様々な用途に使えることを評価したからです。

img_20160917_174553

このジャッキはバイクに接触する場所が小さいからオイル交換の時、ドレンボルトの邪魔をせずスムーズにオイル交換ができますね。

左にあるのは合板の木です。ジャッキとバイクの間に挟んで、バイクに傷が入らないようにします。合板のサイズはもう少し大きい方が使いやすいと思います。

img_20160917_174710

img_20160917_174756

サイドスタンドでバイクを立てている状態でジャッキを上げていきます。

img_20160917_174820

右の赤いボルトがある方が上です。黒いフレームにジャッキを当てて持ち上げていきましょう!

img_20160917_175243

バイクをジャッキで上げるときは倒れる危険性があるため2人以上で作業するのが基本になります。それくらい危ない作業です。

1人でジャッキを上げるなら下の画像のように足でジャッキを上げましょう。

これは力のあるジャッキなので足でソケットをクルクル回せます(^^♪

img_20160917_175344

img_20160917_175315

後輪が浮いた状態まで簡単にできました!

パワーあるジャッキなので大変満足しています!

重量があるので女の子には扱いづらいでしょうが、コスパは段違いで高いです(^^♪後輪が簡単に浮くのでチェーンメンテができます(^^♪

1つだけ注意点を上げておきます。どんなジャッキやメンテナンススタンドを使っても力をかける作業をすればバイクが倒れる危険性があります。

ジャッキとメンテナンススタンドを併用できないなら、片側を壁の近くで作業したり、自分の方にバイクが倒れない工夫をしましょう。

慣れている人は1人で大丈夫でしょうが、初めてジャッキアップする人は誰かが近くにいると安心ですね(^◇^)