スーパーカブ110(JA10)にリアボックスを取り付けることにしました!
洗車後カブさん。ピカピカです(^^♪
私のカブは黒色なので、リアボックスはブラックかシルバーが似合うと思います。ネットで探してみたところ総合的に良いのはJMS ラゲージMボックス 黒 セキュリティ仕様(鍵番号違い) かなぁ。
鍵には「鍵番号違い」と「鍵番号共通」2つの仕様があります。鍵番号共通は鍵が一緒なので他人が開けられるデメリットがあります。ただしお値段は安くなるので好きな方を選んでください。
サイズはMサイズで十分かな。多少荷物を入れててもフルフェイスが余裕で入る深さです。
ボックスには新型と旧型がありますが、新型はヒンジが中にあり部品が劣化しにくいのでオススメです。
それではリアボックス取り付けをしていきます。
ここのネジを2つ緩めます。工具を入れる隙間が無いのでソケットを使ってください。サイズは12になります。
こんな感じですね。
リアサス上のナットを外せばリアキャリアを引き抜けます。
次はリアボックスの穴開けをしていきます。ボックスの底面に付属の型紙を合わせて穴開けをしていくんですが私はメーカーさんを信用せずに自分の感覚で加工しました。
私のカブはJA10なので◉だと思うんですが、付属のステーを重ねてみると合ってなかったんですよね。
私は底面にリアキャリアを乗せステーを合わせて前方の2か所だけ穴開けをしてボルトで仮止め。その後にステーの穴に合わせて後方の穴開けをしました。
穴開けは4→6→7のように少しずつ開けましょう。
リアキャリアにボックスを直に設置してしまうと衝撃が凄いので気になる方は黒セルスポンジを敷いて衝撃からボックスを守りましょう。
黒セルスポンジはホームセンターでゴムとか売っているコーナーにあるはずです。黒セルはゴムより価格が安いしクッション性に優れています。
穴開けた部分だけはハサミで切ってボルトが通るようにしておきましょう。
あとはバイクにリアキャリアに付けてからステーとボルトを付けていきます。でもボルトは長いのでバイクに当たるか注意して見てください。
付属しているのはM6×35のボルトで長かったです。
私はホムセンでM6×30の六角穴付きボルトを買いました。ビスは嫌いなんですよね・・・。
自分に合うやつを買えばいいんですが錆びないステンレス製にしましょう。あと私みたいに六角ボルトにすると締め付ける力が強くなるので注意してください。
JMSラゲージボックスMサイズを取り付けた画像。
リアキャリアの前方ギリギリに付けると背中が当たっちゃうので、上記画像のように少し後ろに付けるといいですよ。
試走してみるとリアボックスがガタガタ言うのでよく見てみたらフタと本体の隙間が大きくて音がしていました。なのでフタの下にゴムを入れて調整。
サイズ合っていないですが、とりあえずはガタガタ言わなくなりました(^^♪
このJMSラゲージボックスはお値段が張りますけど見かけが良いし積載性もあるので気に入りました。大事に使っていきます!